サチュレーションとは、動脈中を流れている全ヘモグロビンのうち、どのくらいのヘモグロビンが酸素と結びついているのかを示す値です。パルスオキシメーターと呼ばれる指先にはめる装置を使うことによって計測することが出来ます。
健康な方であれば、この値は96%~99%の間におさまるといわれているのですが、もしこの値が低下し、90%を切るようなことが起きると、何らかの原因によって呼吸不全が起きているとされ、早急な対処が必要となります。
スポンサードリンク
このサチュレーションの値は、spo2や、血中酸素飽和度などとも呼ばれることがありますが、基本的にどれも意味は同じです。そもそも、サチュレーション(Saturation)とは、飽和状態を意味しており、これをより詳しく表現したのが血中酸素飽和度という言葉です。spo2は、sが(Saturation:サチュレーション)、pが(pulse oximeter:パルスオキシメーター)、o2が酸素を意味しており、つまり、パルスオキシメーターで測定した酸素とヘモグロビンとの飽和度をspo2と呼びます。現在は、spo2と呼ぶのが一般的かもしれません。
基本的に、サチュレーションの値は、年齢をとわず先ほども説明した96%~99%のあいだにおさまるのですが、赤ちゃんの場合は、まだ体の機能が未発達である影響から、時折無呼吸などが起きることがあり、このサチュレーションの値がなかなか安定しないことがあります。赤ちゃんはこういった体の異常に自分では気づくことが出来ませんが、体にとっては危険な状態ですので、こういった症状がある赤ちゃんは親がちゃんと管理してあげなければなりません。今回の記事では、赤ちゃんのサチュレーションに関する情報や、赤ちゃんの無呼吸の原因などについて詳しくまとめていきたい粗思います。
目次
赤ちゃんのサチュレーションはどれくらい?

サチュレーションとは、動脈中を流れているヘモグロビン(Hb)が、どのくらいの割合で酸素(O2)と結びついているのかを示す値です。へグロビンとは赤血球の内部に存在するタンパク質のことであり、酸素と結びついて全身をめぐることによって、酸素を体の各所に運搬する役割を担っています。
このサチュレーションは、パルスオキシメーターという装置を使うことによって計測することが出来ます。パルスオキシメーターは以下の図のような装置で、指先の動脈中を流れるヘモグロビンと酸素との飽和度を測定することが出来ます。近年では、このケーブルが無く、ただ指にはめるタイプのパルスオキシメーターも販売されています。

このパルスオキシメーターがどのようにしてサチュレーションの値を計測しているのかは、こちらの記事で詳しくご説明していますので、気になりましたらご覧になってみてください。→※子供のサチュレーションの正常値はどれくらい?パルスオキシメーターの原理とは?
さて、では本題について話していきたいと思いますが、このサチュレーションの値は、健康な方であれば、96%~99%の間におさまるといわれています。つまり、ほとんどのヘモグロビンが、酸素と結合しているということです。
この値は、赤ちゃんであってもその正常値は基本的には96%~99%と同じです。サチュレーションは、生まれて間もない赤ちゃんが退院するための1つの指標ともなる値です。中には、このサチュレーションの値がなかなか安定せず、酸素吸入や、酸素テントなどの処置が必要になる場合もあります。
本当に生まれたての赤ちゃんの場合には、そもそも退院となるまでは医師がこういったサチュレーションの値などの管理をするわけですが、いったん退院となった場合には、親がその赤ちゃんの体調の変化など管理しなければなりません。特に、生後6か月くらいまでは赤ちゃんはなかなか呼吸が安定しないことがあり、時に無呼吸に陥ってしまうことがあります。では、この無呼吸の原因はいったい何なのでしょうか?
スポンサードリンク
赤ちゃんの無呼吸の原因とは?呼吸が10秒以上止まったら要注意!

当たり前ですが、赤ちゃんは自分の体調の変化を理解できず、それを親に伝えることもできません。非常に大変なことですが、赤ちゃんがすくすくと元気に成長するためには、親がその体調をしっかりと管理してあげることが何よりも大切です。
まだ生まれて間もない赤ちゃん、特に生後6か月くらいまでは、時に呼吸が10秒から20秒くらい止まってしまう無呼吸発作と呼ばれる症状が起きてしまうことがあります。これは、まだ体の発達が未熟な赤ちゃんに特有な症状であり、特に、呼吸中枢と呼ばれる呼吸をコントロールする中枢の働きの未発達が原因で起こると考えられています。この呼吸中枢の働きは体の成長に伴い安定していき、この中枢の働きが安定すると、息を吸って、吐く、という一連の動作がスムーズに行われるようになります。
このような無呼吸発作の症状は、時に赤ちゃんの突然死を招く原因となりえるため注意が必要です。もしこのような無呼吸発作のような症状が確認できた場合には、すぐに医師に相談をした方が良いでしょう。また、こういった無呼吸発作の症状が表れている場合には、サチュレーションの値も低下している可能性が高いので、もしパルスオキシメーターを持っている場合には、サチュレーションの値を計測してみましょう。何度も言いますが、サチュレーションの正常値は96%~99%です。もしこれ以下であったら、たとえ95%であったとしても医師に相談をするようにしてください。
また、無呼吸ではなくても、赤ちゃんが苦しそうに呼吸をしている場合には、気管支喘息などの呼吸器疾患を発症している可能性もありますので、もし生まれて間もない赤ちゃんがいる場合にはそういった変化がないかしっかりと確認してあげるようにしましょう。
まとめ

今回の記事では、赤ちゃんのサチュレーションに関する情報や、赤ちゃんの無呼吸に関する情報についてまとめました。
サチュレーションの値は、基本的には赤ちゃんも大人も96%~99%の間におさまります。もしこれ以下の場合には、すぐに医師に相談をした方が良いでしょう。
パルスオキシメーターは、赤ちゃんの体調を管理するうえではとても大切なアイテムの1つです。赤ちゃんは自分ではそういった体調の変化を伝えることが出来ないので、こういった道具を利用して親がしっかりと管理をしてあげるようにしましょう。
今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
スポンサードリンク
コメントを残す