
普段はそんなに咳が出るわけじゃないのに、エアコンをつけると空咳(乾いた咳)が出るという悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。
現在一般の家庭でエアコンのない家はほとんどないと思います。特に夏や冬はエアコンがないと辛いですよね(*_*)
スポンサードリンク
ですが、あなたの家庭のエアコンは安全でしょうか?エアコンは便利ですが、その反面様々な症状や病気の原因になってしまう可能性もあるため、しっかりと手入れを行うことが非常に重要です。
そこで今回の記事では、エアコンがもたらすかもしれない様々な症状や、その原因について詳しくまとめていきたいと思います。
目次
あなたの家のエアコンは大丈夫?手入れを怠ったエアコンにはカビがびっちりと潜んでいるかも…

あなたの家では、エアコンをどのくらいの周期で掃除しているでしょうか?もし、全然掃除していないという場合は、覚悟を決めて中をのぞいてみてください…
もし、黒い斑点の様なものが見られたら、それはエアコンの中にこびりついてしまったカビです。ひどい場合は、斑点どころか、一面を覆い尽くすように真っ黒になってしまっている場合もあります。
もししっかりとした掃除を行わずにエアコンを使用すると、このカビが部屋中に飛散するわけですから、これが体に良いわけがありません。
もしエアコンをつけると空咳が出てしまうという方は、十中八九その原因はこのカビによるものでしょう。人によってはカビを吸い込むとアレルギー症状を起こしてしまう方もいるのです。
アレルギー反応が起こると、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が体内に放出され、これが気管支の収縮をうながすように作用します。するとその結果空咳が出やすくなってしまうのです。
夏は毎日のようにエアコンを使用するという方もいると思いますが、夏の雨が多い時期は特にカビが繁殖しやすいですので、安心して使用するためにはこまめな掃除が必要になります。
【警告】エアコンをつけると咳が出る方は要注意!カビによって引き起こされる肺炎とは…

エアコンにこびりついてしまったカビ、これを吸い込んでしまうと、空咳が出てしまうだけではなく、中には肺炎を起こしてしまう方もいるといわれていますので要注意です。
この症状は夏型過敏性肺炎と呼ばれ、カビを吸い込んだ結果、肺の中でアレルギー反応が起きてしまうことによって発症してしまいます。
発熱、咳、痰、頭痛などの症状が引き起こされるといわれているのですが、これを単なる夏風邪と間違ってしまう場合も多いそうです。しかし、このカビによる肺炎の症状は呼吸不全の原因にもなる非常に危険な病気であり、ひどくなると入院が必要になるということもあるそうです。
そして、いうまでもなくこの症状は原因であるカビを排除しない限りは何度でも引き起こされてしまう恐れがあるため、もしエアコンをつけて咳が出てしまうようなことがあれば、早めに対策を行うようにしましょう。
しかし、夏風邪とこのカビによる肺炎をどう見分けたら良いのか、これはなかなか難しいのですが、エアコンのカビが原因の場合は、そのエアコンがある部屋から出ると症状が落ち着くそうです。
そして、もしそのような傾向がみられ、実際にエアコンをのぞいてみてカビが繁殖しているようでしたら、そのエアコンから飛散していたカビが原因であると考えた方が良いでしょう。エアコンを使うのをいったん止め、早めに掃除を行うようにしましょう。
スポンサードリンク
エアコンの掃除はどのくらいの頻度で行うべき?また、業者に頼んだ時の費用はこちら!

それでは、実際にエアコンの掃除はどのくらいの頻度で行うべきなのでしょうか。
まず、エアコンのフィルターや、前面のカバーですが、こちらは2週間に1度の目安で掃除を行った方が良いそうです。自動でフィルター掃除してくれるタイプのものもありますが、それでも完全にフィルターについた汚れを取ってくるわけではないそうなので、自分でもまめに掃除を行った方が良いでしょう。
掃除機をかけてほこりをとるのも良いですが、汚れが目立つ場合は、洗剤で洗った方が効果的です。また、現在はエアコンを掃除するためのキットも安く手に入りますので、そちらを使用してみてもいいかもしれませんね(^^)
また、もしフィルターを洗った場合は、カビが繁殖しないように必ず完全に乾かしてから戻すようにしてください。そして、もし掃除を行う場合は、エアコンのスイッチを切るだけではなく、必ずコンセントも抜いてから行うようにしましょう。
これ以外に、エアコン内部で手が届く範囲ならなるべく汚れを拭き取った方が良いですが、分解したりして自分で内部の隅々まで掃除を行うことはなかなか大変ですよね。自分では難しいと感じたら、内部全体の洗浄は専門の業者の方に頼んでしまうのが一番安全で簡単ですし、綺麗になります。
実際、以前私の父が自分でエアコンの内部の掃除を試みていましたが、めちゃくちゃ大変そうでした笑専門的なことはプロにお任せするのが間違いないですね。
では、エアコンの掃除を専門の業者の方に依頼するとどのくらいの費用がかかるのか。調べてみたところ、内部全体のクリーニングは、6畳用のエアコンで大体1万円から2万円くらいが相場のようです。
少し高いな、と感じる方もいると思いますが、それだけエアコンの掃除はしっかりとやろうとすると大変であるということですし、実際に掃除をしてもらうと、かなり綺麗になるそうです。裏を返せば、それほどすごい量の汚れが出てくるらしいので、もしエアコンが外からのぞいただけで汚れてきたなと感じる場合は内部洗浄を依頼した方が良いでしょう。業者によるエアコンの洗浄はだいたい2時間弱で終わるようです。
ちなみに、エアコンを掃除した後の汚れの写真がこちら↓もちろん各家庭によってその汚れ具合には差があるのは間違いありませんが、一見外から見ただけでは綺麗に見えても中はすっごく汚れているということもありますので要注意です。

このエアコンの内部洗浄に関しては、大体2年周期くらいで行うのが良いそうです。そして、フィルター部分などの掃除をこまめに行えば、エアコンはほとんど清潔な状態を保つことが出来るでしょう。特に、小さなお子さんがいる家庭では、お子さんが空咳を起こしたり肺炎を起こしたりしないように、エアコンの手入れはしっかり行うように気を付けましょう(^^)
まとめ

今回の記事では、空咳や肺炎の原因になるカビや、そのカビを飛散させてしまうエアコンの手入れなどに関する情報について詳しくまとめました。
外側から見ているとなかなか気づきませんが、実はエアコン内部は汚れやすく、カビがとても繁殖しやすい場所となっているそうです。安心して快適に生活するためにも、エアコンの掃除はこまめに行うようにしましょう。
また、今回この記事をご覧になっていただいた方には、是非以下の記事もご覧になっていただければと思います。
こちらの記事では口呼吸が引き起こす様々な問題に関する情報などについてまとめているのですが、皆さんの中にも、そういえば普段ボーっとしているときに口呼吸になっているかも、という方はいませんか?実はこの口呼吸、そんなものまで?と思うような様々な問題を引き起こすということが近年分かってきており、現在多くの医師がその改善を呼びかけているんです。
近年、いつの間にか口呼吸になっている人は増加傾向にあるといわれており、全体では8割もの方が口呼吸をしているとまで指摘している方もいます。きっと参考になると思いますので、是非読んでみてください。
それでは今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
スポンサードリンク
コメントを残す