
風邪をひいてしまい、痰が絡む咳や空咳の症状が出てしまうという場合、薬を飲むことも大事ですが、食事の中で咳の症状に効く食べ物を摂ることもとても大切です。
また、今風邪などをひいていなくても、普段の食事において、風邪をひかないために粘膜の働きを良くするような食べ物を摂ることも大切ですね。
スポンサードリンク
風邪で咳が出てしまう場合、これはウイルス感染による炎症が原因ですから、ウイルスの殺菌に効くような食べ物を摂ると症状の改善に効果的です。
今回の記事では、感染症などによる痰が絡む咳や空咳の症状に効く食べ物についてご紹介していきたいと思います。
目次
1らっきょう

痰が絡む咳や空咳の症状に効く食べ物、1つ目はらっきょうです。
まず、風邪をひくと喉が炎症を起こすということは皆さんご存知だと思いますが、この炎症部位では、白血球などの免疫細胞が増加し、ウイルスを排除するために働いています。これは、ウイルスを排除するためにはなければならない活動なのですが、炎症が生じているとその分痛みや咳もひどくなります。
そこで、この炎症の改善に効く食べ物がらっきょうです。らっきょうにはアデノシンという栄養素が豊富に含まれており、これが白血球などに代わって受容体に結合することによってその働きを抑え、炎症を鎮める効果があるといわれています。
また、らっきょうにはアリシンと呼ばれる成分が含まれており、これは殺菌に効くといわれています。風邪の予防にも効く非常に優れた食べ物ですので、是非普段の食事から摂取すると良いでしょう。」
2納豆、ヤマイモなど粘り気のあるもの!

咳や空咳などの症状に効く食べ物として、納豆、ヤマイモ、オクラ、ナメコなどの粘り気の強い食べ物も挙げられます。
これらの食べ物には、ムチンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれており、これが粘膜を強くするのに良く効くそうです。
しかし、このムチンは熱に弱いという性質を持っているそうなので、もしこれらの粘り気のある食べ物を食べるときは、なるべく加熱をせずに摂取するようにした方が症状改善に良く効くと思われます。
3レンコン

咳や空咳などの症状に効く食べ物、3つ目はレンコンです。
このレンコンという食べ物には、タンニンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれており、これが血管を収縮させることによって炎症の改善に効くといわれています。
また、レンコンはビタミンCも豊富に含んでおり、その量は、ビタミンCと言えばだれもが思い浮かぶ食べ物であるレモンをもしのぐといわれています。このビタミンCは粘膜や肌の健康維持において非常に重要ですので、是非レンコンは積極的に食べた方が良い食べ物ですね。
また、さらにこのレンコンには、先ほど説明したムチンも含まれているそうです。風邪予防や、その症状改善にも効く非常に栄養価の高い食べ物ですので、特に乾燥する時期は食事に取り入れるようにしてみてください。
スポンサードリンク
4レバー

風邪予防や咳の改善に効く食べ物、4つ目はレバーです。
レバーには、肌や粘膜の機能維持に欠かせないビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6などが豊富に含まれています。
また、同じく肌の健康維持や新陳代謝を促す作用のある亜鉛や、貧血を防ぐのに効く鉄分を豊富に含んでいるといわれています。
風邪をひかないためには、ビタミンだけではなく、その他の栄養素を豊富に含む食べ物を摂ることも大切です。是非レバーも普段の食事に取り入れるようにしましょう。
5ハチミツ

風邪などによる咳の症状に効く食べ物、5つ目はハチミツです。
ハチミツは健康に良い、ということは皆さんご存知だと思いますが、特に風邪をひいてしまったときに積極的にとった方が良い食べ物です。
具体的にハチミツにはどのような効果があるかと言いますと、まず、ハチミツには白血球の働きを抑制する効果があるため、ウイルスの感染によって生じた炎症の改善に効くといわれています。
また、ハチミツにはグルコン酸と呼ばれる栄養素が含まれており、このグルコン酸には高い殺菌効果があります。また、ハチミツは保湿効果も優れているため、ハチミツは非常に様々な面において風邪の症状改善や、予防に効く食べ物といえるでしょう。
6生姜

感染症による痰が絡む咳や空咳などの症状に効く食べ物、6つ目は生姜です。
風邪には生姜が効く、という言葉を良く耳にしますが、実際生姜には、生姜特有の栄養素なども含まれており、非常に風邪の改善や予防に良く効くそうです。
まず、生姜の香り成分であるシネオールには、食欲増進作用に加え、疲労回復作用や、解毒作用、そして消炎作用まであるといわれています。
また、生姜には生姜特有のジンゲロールと呼ばれる栄養素が含まれています。このジンゲロールには高い殺菌作用があるといわれており、お寿司と一緒にガリが出されるのはこの殺菌効果があるからなんです。
そして、このジンゲロールは、加熱するとショウガオールと呼ばれる成分に変化します。このショウガオールは体を温める作用に優れており、風邪の予防や症状改善に良く効くといわれています。生姜は、風邪が流行してしまう季節には是非食事に取り入れたい食べ物ですね(^^)
まとめ

今回の記事では、感染症による痰が絡む咳や空咳の症状の改善、そして風邪の予防などに効く食べ物に関する情報をまとめました。
風邪の改善や予防に効く食べ物として知っているものやそうでないものもあったかもしれませんが、具体的にその栄養素や効果まで知ると、これらがどのくらい優れた食べ物であるかということが分かっていただけたかと思います。どれもそれほどめずらしい食べ物ではないため、健康を維持するために是非普段の食事に取り入れてみてください。
また、最近風邪をひきやすいという方で、栄養が不足しがちかも…と思う方には、簡単にたくさんの栄養が補給できるみどり酵素サプリメントがお勧めです。こちらは、現在なら1袋15日分がたったの980円で購入でき、1家庭につき3袋までご利用が可能で、送料も無料です。詳しいことは以下の記事でまとめています。
今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
スポンサードリンク
コメントを残す