咳に効く飲み物はこれ!!声枯れによる空咳や風邪による痰が絡む咳を早く治したい方はこちらをご覧ください…

喉を使いすぎて声枯れが起きてしまったり、乾燥する時期になると、ちょっとの刺激でも喉が反応して空咳(乾いた咳)が出てしまうことってありますよね。

また、なんといっても風邪をひいてしまったときに表れる喉の痛みや、痰が絡む咳の症状は誰しもが早く治したいと感じると思います。

スポンサードリンク



咳の症状を鎮めたいとき、薬を活用することももちろん大切ですが、普段の食事のなかで咳の改善に効く食べ物や飲み物などを取り入れることもとても大切です。

そこで今回の記事では、空咳や痰が絡む咳の改善に効く飲み物を3つご紹介していきたいと思います。

咳の改善に効く食べ物関する情報は以下の記事でまとめています。

あなたは知ってる?空咳や痰が絡む咳の症状に効く食べ物6選!…

目次

喉に良いと言えばやっぱりハチミツ!ハチミツと大根を使った咳に効く飲み物はこちら!

8cd8c7d8c4e77ec3bc7cdb4254218a93_s

しばしば健康によい食品としてピックアップされるハチミツですが、まずは空咳や痰が絡む咳に効く飲み物として、このハチミツと大根を使用したハチミツ大根シロップについてご紹介したいと思います。

ハチミツ大根を知っている方もいるかもしれませんが、このハチミツと大根は、声枯れや喉の痛みを治したいときには非常に相性の良い組み合わせです。

まず、咳が出やすい時というのは喉で炎症が起きていることが多く、この炎症が痛みの原因になるのですが、ハチミツには優れた抗炎症作用があるため、この炎症を鎮めて喉の痛みや咳を抑える効果が期待できます。

また、ハチミツに含まれるグルコン酸と呼ばれる成分には優れた抗菌作用があるため、細菌の繁殖を抑えることにも効果を発揮します。そして、それに加えてハチミツには高い保湿作用もあるため、これによって喉の潤いを保ち、感染症の予防や治療に高い効果が期待されます。

ハチミツだけでもこれだけ高い効果が期待できるのに、ここに大根を加えればもう完璧です!

まず大根には喉の粘膜の働きを維持するのに重要なビタミンCが豊富に含まれていて、喉の保湿という点において非常に効果の高い食品です。

また、大根はその身を切ったりすりおろしたりすると、細胞が壊れて辛み成分のアリルイソチオシアネートという成分が合成されるのですがこのアリルイソチオシアネートにも優れた殺菌作用と抗炎症作用があるといわれており、声枯れや風邪による喉の痛みに効果を発揮します。

上記のような効果のあるハチミツと大根を使ってできるハチミツ大根シロップがいかに優れた効果の期待できる飲み物であるかということが分かっていただけたでしょうか?

さて、そして気になるその作り方ですが、これは非常に簡単で、皮をむいた大根を適当な大きさに切り、これにハチミツをかけて冷蔵庫で約2時間以上おいておくだけです。この間に大根から汁が出て、様々な咳の症状に効くハチミツ大根シロップが出来ます。

私もハチミツ大根シロップを作って飲んだことがありますが、とても口当たりが良く飲みやすいと感じました。また、ハチミツに浸った大根をそのまま食べてみてもおいしいですよ。

喉の違和感を治したいときにはとてもよく効くと思われる飲み物ですので、是非喉が痛いときにはこの飲み物を作って飲んでみてください(^^)

このハチミツ大根シロップのレシピはちよってさんのこちらの記事を参考にしました。ちよってさんありがとうございます。

空咳や痰が絡む咳に効く飲み物2つ目はハチミツ生姜シロップ!生姜は温めると効能が変化するって知ってました?

773ae3c9593d16a35983ea96c3b0422e_s

咳の症状に効く飲み物として2つ目にご紹介したいものが生姜とハチミツを混ぜて作るハチミツ生姜シロップです。このハチミツ生姜シロップをそのままスプーンで何杯か飲んでも良いのですが、紅茶などに加えて飲むことでさらにおいしく飲むことが出来ます。

さて、ハチミツは先ほど効能について説明しましたので、気になる生姜の効果についてまとめていきたいと思います。

まず、生姜に含まれる香り成分シネオールには、疲労の回復作用や消炎作用があるといわれており、これが体調を整えたり咳の原因になる喉の炎症の緩和に効果を発揮します。

また、生姜に含まれるジンゲロールと呼ばれる成分には高い殺菌作用があるため、これが免疫力のアップにつながり、風邪をひいている時にも細菌などの増殖の抑制に効果を発揮します。

このハチミツ生姜シロップの作り方ですが、まず生姜をよく洗い、汚れを落とした後に、皮付きのまま薄くスライスします。そして、これを瓶に移し、ハチミツを加えて3日ほどおいておくだけです。

このハチミツ生姜シロップの作り方はY’sさんのこちらの記事を参考にしました。Y’sさんありがとうございます。(^^)

このハチミツ生姜シロップは、他の飲み物や食べ物との組み合わせ次第でさらにおいしくいただけるようです。もし喉が乾燥して空咳が出てしまったり、風邪をひいて喉の痛みがつらい場合には是非試しにこの飲み物を作ってみてはいかがでしょうか?

さて、ここでもう少し生姜についてその効能を説明したいのですが、皆さんは生姜を生で食べるのと、加熱して食べるのとでは効能が異なるということをご存知でしょうか?

生姜には体を暖かくする効果がある、というイメージがある方も多いと思いますが、これは特に生姜を加熱してから摂取する際に期待される効果なのです。

実は、先ほど生姜に含まれるジンゲロールの効能について説明しましたが、このジンゲロールは、生姜を加熱したり、乾燥させたりするとするとショウガオールと呼ばれる別の成分に変化をします。そして、このショウガオールにはジンゲロールに期待されるような免疫の強化に加えて、血行の促進作用や、体を暖かくする作用があるのです。

もし風邪をひいてしまったときや、寒くなる冬場には、是非加熱した生姜も食事の中に取り入れたいですね(^^)

スポンサードリンク



もはや咳にハチミツは必需品??ハチミツとカリンの組み合わせも咳止めに効果大!

8db8fa82f141b1be25cc756ff70e6507_s

空咳や痰が絡む咳に効く飲み物として最後にご紹介したいのが、ハチミツカリンシロップです。カリンのハチミツ漬けや、カリンをお酒で漬けた飲み物であるカリン種などは咳止め薬として非常に有名です。

カリンが咳止めに効く食品としてよく用いられるのは主にカリンの種に多く含まれるアミダグリンと呼ばれる成分が、ハチミツやアルコールに長期間漬けこんだり、加熱をすることによってベンズアルデヒドと呼ばれる成分に変化し、これが咳止めとして効果を発揮するからなんです。そのため、実際にハチミツ漬けを作るときには種ごと刻んだ方がより高い効果が期待できます。

またカリンには粘膜の維持に必要なビタミンCや、体の疲れをとるクエン酸なども豊富に含まれているため、体調を整えるうえでも高い効果が期待できます。

実際に飲み物として飲む際には、ハチミツカリンシロップ大さじ一杯に対して、180ccほどの水を加えてひと煮立ちさせてから飲むとおいしくいただけるそうです。

詳しい作り方はぽぴんぐさんがご紹介しているこちらの作り方などを参考にしてみてはいかがでしょうか?(^^)

なんだか風邪をひきやすい…その原因は慢性的な口呼吸かもしれません!

口呼吸と鼻呼吸、この2つは同じ呼吸ではありますが、実はこのうち口呼吸は非常にデメリットの多い間違った呼吸法であるということが指摘されており、現在多くの医師の方がその改善を呼びかけているということをご存知でしょうか?

実は近年、いつの間にか口呼吸が慢性化してしまっている方は増加傾向にあるといわれており、この口呼吸の症状が様々な病気などの原因になってしまっていると言われています。また、口呼吸が慢性化してしまうと、口内が乾燥し、免疫力が低下してしまうため、これが感染症を発症させやすくする原因になってしまうといわれているんです。

また、口呼吸によって引き起こされる問題には、免疫力の低下以外に、集中力の低下口臭や虫歯の悪化睡眠時無呼吸症候群歯並びの悪化なども挙げられており、最近では慢性的な口呼吸はある腎臓病リウマチなどの発症の原因にもなるということが指摘されています。

リウマチと言えば、免役の機能異常によって自分の免疫システムが自分自身を攻撃してしまうようになり、指などの関節の変形が起こってしまう難病として知られていますが、実は慢性的な口呼吸は免疫の機能に大きな影響を与えるそうで、アレルギーの症状がある方はそのほぼ100%が口呼吸をしているとも言われているのです。

この口呼吸が引き起こす問題に関する詳しい情報や、口呼吸の改善方法に関する情報は、以下の記事で詳しくまとめています。きっと参考になると思いますので、気になる方は是非一度ご覧になってみてください(^^)

【※口呼吸を治したい方必見】お勧めの改善グッズはこちら!

まとめ

今回の記事では、咳や喉の痛みに効く飲み物に関する情報についてまとめました。

今回の記事では、ハチミツと大根、生姜、カリンを組み合わせた3つの飲み物についてご紹介しましたが、このハチミツだけでも風邪予防などには非常に効果が期待できますので、是非普段の食事の中で取り入れるようにしてみてはいかがでしょうか?

また、よろしかったら以下の記事もご覧になってみてください。市販の薬の中でその成分を比較して、鼻水に特に優れた効能が期待できるものを6つご紹介しています。

→【※1番よく効く薬はどれ?】風邪で長引く咳や痰、鼻水に効く市販の薬おすすめランキング!6種の薬をご紹介します!

今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

スポンサードリンク



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です