降圧剤の副作用で表れる空咳の症状とは?国内に4000万人も患者がいる高血圧の原因や仕組みについて詳しく解説します!

高血圧という言葉はよく耳にしますが、これは簡単に言うと平常時の血圧が常に健康な方の基準値よりも高くなってしまう病気のことを言います。

そしてこの血圧とは、すなわち血液が血管の壁を押し広げようとする力のことを言います。つまり、高血圧とは常に血管が強い力によって内側から押し広げられ、血管に強い負荷がかかってしまう病気なのです。

これは非常に危険なことで、まず、このように血管が常に内側から強い負荷を受けると、血管が本来持っている柔軟性はだんだんと失われていきます。これがいわゆる動脈硬化と呼ばれる症状です。さらに、動脈硬化が起きると血液の循環が上手くいかなくなり、心臓にも負荷がかかるため、心臓のポンプ機能が低下してしまうことがあります。これがよく耳にする心不全と呼ばれる病気です。

更に高血圧によって動脈硬化が起きると、血管が破裂して出血をおこしたり、血管にものが詰まったりする原因になります。特に脳でこのようなことが起きてしまった場合が非常に危険であり、脳で血管が破裂する脳出血や、脳の血管が詰まったりすることで起こる脳梗塞は、よく命を落とす病気として話題にも挙げられますよね。ここまで聞くと、高血圧がどれだけ怖い病気であるのかということが分かっていただけたのではないでしょうか?

スポンサードリンク



厚生労働省の調査によると、現在高血圧で治療を受けている患者の数は国内に1000万人以上いると言われています。これだけでも十分多いと感じますが、実は治療を受けていない潜在的な患者も含めると、高血圧の患者はおよそ4000万人近くいるといわれています。

このように高血圧は非常に発症率の高いある意味国民病ともいえる身近な病気であり、そしてそれだけ今後さらに降圧剤の需要が増加していくということが予想されます。降圧剤とは、その名前からもわかるとおり使用すると血圧を下げてくれる薬であり、高血圧の患者にとってはなくてはならない薬です。

降圧剤は一時的に血圧を下げてくれる薬なので、基本的に高血圧の患者はこの降圧剤を継続的に使用し続けなければなりません。しかし、降圧剤は時に血圧を下げるということ以外にもいくつかの副作用を示してしまうこともあります。

そして、その降圧剤の副作用の1つに、空咳(乾いた咳)が挙げられます。高血圧の治療に用いられる降圧剤にはいくつか種類がありますが、この空咳が副作用として表れる降圧剤はace阻害薬と呼ばれており、高血圧の治療においては非常によく用いられる降圧剤です。

血圧を下げる薬が咳の原因になるということは、知っていないとなかなか気付かないかもしれませんね。そこで今回の記事ではこのace阻害薬と呼ばれる降圧剤が時に副作用として空咳を誘発してしまうことがあるは何故なのか詳しく説明していきたいと思います。

また今回の記事では、このace阻害薬に代わる降圧剤に関する情報や、高血圧の原因、そして高血圧にならないように気を付けるべきことなどに関する情報についてまとめていきたいと思います。

目次

高血圧の治療に使われる降圧剤は主にこの6種類です!

383168fba0bc78c2e5121fc744073513_s

降圧剤と一口に言っても、降圧剤にはそのメカニズムの違いによっていくつかの種類があります。現在、高血圧の治療に用いられる降圧剤には、主に次の6種類が挙げられます。

:Ca(カルシウム)拮抗薬

高血圧の治療に用いられる降圧剤の中で、最も一般的なのがこのCa拮抗薬です。このCa拮抗薬とは、簡単に言うと血管の収縮を促すCaイオンが作用することを防ぐことによって、血管を拡張させて血圧を下げる働きのある降圧剤です。血管が拡張すれば血液の循環もスムーズに進み、血液による血管壁への圧力も小さくなるということですね。

:ace阻害薬

このace阻害薬は、血圧を高くする作用のあるアンジオテンシンⅡと呼ばれる成分が合成されるのを防ぐことによって血圧を低下させる降圧剤です。ace阻害薬に関する詳細は後程詳しく説明します。

:arb

このarbは2つ目のace阻害薬と非常に似たような作用を示す降圧剤であり、ace阻害薬がアンジオテンシンⅡが合成されるのを防ぐ降圧剤であるのに対し、このarbは合成されたアンジオテンシンⅡが受容体に結合するのを防ぐことによって、結果的にアンジオテンシンⅡの働きを抑えることが出来る降圧剤になります。

:利尿剤

降圧剤として利尿剤も用いられることがあります。利尿剤とはその名前の通り尿の排出を増やすことが主な作用なのですが、利尿剤を使用すると血液内の余分な水分やナトリウムが排出されることによって、結果的に血液の量が少なくなり、血圧を下げる効果が得られるといわれています。

:α遮断薬

α遮断薬とは、交感神経のアドレナリン受容体と呼ばれるもののうち、α受容体と命名された受容体へのアドレナリンの結合を防ぐことによって血圧を下げることが出来る降圧剤です。これだと何を言っているのか良くわからないと思いますので、捕捉したいと思います。

まず、交感神経とは一体なんだと感じると思うのですが、この交感神経とは私たちの様々な体内器官の働きを制御している自律神経と呼ばれるものの1つであり、この自律神経には主に交感神経の他に副交感神経と呼ばれるものがあります。私たちの体の様々なシステムは、この交感神経と副交感神経の働きのバランスによって保たれているのです。

そして、このうち交感神経は、私たちが日中動き回っているときに優位に働く神経であり、副交感神経はリラックスしたり、寝ているときに優位に働く神経であるといわれています。つまり、交感神経の働きによって疲れた体を休ませる働きがあるのが副交感神経、というふうにも考えられますね。

さて、そしてこの2つのうち、交感神経は動き回るときに優位に働くと言いましたが、動き回るときというのはより速く血液を全身に送る必要があるということは何となくわかりますよね。そのため、交感神経が優位に働くと、血管は収縮して、血液をより全身に送ろうとするのです。

そして、この交感神経が働くためのスイッチとなるアドレナリンを受け取る受容体の働きを阻害して、結果血管の収縮を防ぐのがこのα遮断薬なんです。血管の収縮を防ぎ、血管を拡張さることが出来れば血管への負担(血圧)は小さくなりますよね(^^)

:β遮断薬

αがあればβもあります。高血圧の治療に用いられる降圧剤の種類、6つ目はβ遮断薬です。

これは主なメカニズムは先ほどのα遮断薬とほとんど同じで、ただ遮断する受容体の種類が異なります。

主な降圧剤の種類は以上になりますが、これらの他、この6つの薬のうち何かと何かを組み合わせた合剤もしばしば用いられることがあります。特に、α遮断薬と、β遮断薬を組み合わせたαβ遮断薬は降圧剤としてよく用いられるそうです。

ace阻害薬が空咳の原因に?使う前に知っておきたいace阻害薬の副作用とは…

202009

降圧剤にも色々と種類があるということを先ほど説明しましたが、これらのうち、ace阻害薬、arbはどちらも血圧の上昇と密接な関係のあるアンジオテンシンⅡという物質に関連した作用を示すことによってその効果を発揮する降圧剤でしたね。そこで、ここで改めてace阻害薬とはどのような降圧剤なのか、またアンジオテンシンⅡとはいったい何なのかといったことについて詳しく説明し、ace阻害薬の副作用として挙げられる空咳(乾いた咳)の症状はどうして誘発されてしまうのかということについて詳しくまとめていきたいと思います。

まず、今からご説明するace阻害薬のaceとはangiotensin-converting enzyme、日本訳でアンジオテンシン変換酵素の略称です。つまり、このace阻害薬とはアンジオテンシン変換酵素阻害薬と直訳でき、これはその名前の通りアンジオテンシン変換酵素と呼ばれる酵素の働きを阻害する作用のある薬となっています。

それでは、このアンジオテンシン変換酵素とはいったい何なのかということについてまとめていきたいと思います。

まず、普段私たちの体の血圧を高めてしまう原因としては、塩分の取りすぎや運動不足、肥満など様々なものが挙げられます。しかし、具体的に体の中でどういった作用が血圧を上げる働きをしているのか考えた時、とても重要になってくるのがアンジオテンシンⅡと呼ばれる物質になります。

このアンジオテンシンⅡは、血管の収縮を促したり、腎臓におけるナトリウムや水分の排出を抑制するなどして血液の量を増やす作用があり、その結果血圧を高くする働きがあるといわれています。先ほどの利尿剤とは全く逆の作用ですね。

そして、このアンジオテンシンⅡは、Ⅱと呼ばれるくらいなのでアンジオテンシンⅠから作られるわけですが、このアンジオテンシンⅠ→アンジオテンシンⅡへの変換を助けるのが先ほど説明したアンジオテンシン変換酵素になります。

もうお分かりの方も多いと思いますが、アンジオテンシンはⅡになると血圧を高くする働きがありますので、このアンジオテンシンⅡが作られないようにすれば血圧を下げることが出来るということになります。そして、そのアンジオテンシンⅡが出来ないよう、アンジオテンシン変換酵素の働きを阻害するのが、このace阻害薬なのです。

このように優れた作用によって血圧を下げてくれるace阻害薬ですが、この降圧剤は使用を続けると時に副作用として空咳の症状が表れてしまうことがあるといわれています。

この降圧剤の副作用として空咳がでてしまう方は、使用者の20~30%程度といわれており、この副作用は特に女性の使用者に多いといわれています。ではなぜace阻害薬をを使用するとその副作用として空咳の症状が出てしまうことがあるのか、その副作用のメカニズムについて説明します。

先ほど、ace阻害薬の説明の時に、この降圧剤はアンジオテンシン変換酵素の働きを阻害する薬であるという話をしたのですが、実はこの降圧剤が阻害してしまうのはアンジオテンシン変換酵素の働きだけではないことが分かっています。

ではace阻害薬には他にどのような働きがあるのかと言いますと、この降圧剤は、アンジオテンシン変換酵素の働きの阻害に加えてブラジキニンと呼ばれる物質の分解も一緒に阻害してしまうといわれています。このブラジキニンとは発痛物質としてよく知られている物質であり、発痛作用の他にも血管を広げる作用などがあるといわれています。

そして、降圧剤の作用によってブラジキニンの分解がされなくなると、このブラジキニンはどんどん体に蓄積されていってしまいます。すると、この分解されずにたまってしまったブラジキニンは次第に気管支を刺激してしまうようになり、その影響から副作用として空咳の症状が表れてしまうのです。

ちなみに、このace阻害薬と非常に似ている作用を示すもので、同じ降圧剤としてarbも挙げられますが、このarbの方は副作用として空咳を誘発してしまうことはありません。このarbはace阻害薬と同じようにアンジオテンシンⅡの働きを無効化することによって血圧を下げる作用のある薬ですが、arbの方はアンジオテンシン変換酵素の働きを阻害するのではなく、アンジオテンシン変換酵素の働きによってできたアンジオテンシンⅡが最終的に受容体に結合するのを防ぐことによって、結果的にアンジオテンシンⅡの働きを無効化する薬になります。そのため、アンジオテンシン変換酵素自体は通常通り機能しており、ブラジキニンも分解されるため、arbの副作用として空咳の症状が出てしまうことはありません。

このace阻害薬による副作用は一時的に蓄積したブラジキニンによるものなので、ace阻害薬の使用をやめればこの副作用の症状も次第に落ち着きます。もし降圧剤としてace阻害薬が処方され、このように副作用として空咳の症状が表れてしまってつらいという場合には、医師に相談して薬を別のものに変えてもらうようにしましょう。

スポンサードリンク



高血圧はなぜ起こる?高血圧にならないために私たちが普段の生活の中で気を付けるべきこととは?

kc150711258895_tp_v

高血圧がいかに怖い病気であるのかということは冒頭の説明でわかっていただけたと思うのですが、最後にこの高血圧はなぜ起こってしまうのかということについて説明をしていきたいと思います。

高血圧の原因として今現在挙げられているものには、塩分の摂りすぎ、ストレス、過労、運動不足、肥満、遺伝、加齢による血管の老化などがあります。このうち、遺伝と加齢による血管の老化はある程度仕方のないことですが、それ以外の要因に関しては自分でも対策が出来るものですので、普段から気を付けることが大切です。

特に塩分の摂りすぎに関してはよく血圧を高める原因としてとりあげられることも多いので知っているという方も多いと思うのですが、塩分(塩化ナトリウム)を摂りすぎると、体がナトリウムの濃度を薄めようとして血液の量を増やすことが血圧を上げることにつながると考えられています。塩分をたくさん取ると非常に喉が渇くと思うのですが、これはまさに血液の量を増やすために体が水分を欲しているからなんですね。

また、肥満の方が高血圧になりやすい理由としては、まずは過食によって塩分をとりすぎている可能性があるということが1つと、肥満になると脂質の影響によって血液がドロドロになってしまうため、心臓に大きな負担がかかって血圧が高くなるということが挙げられます。

また、太っていると血液中の余分な糖を脂肪として蓄えるインスリンの働きが悪くなり、肥満の方は大量のインスリンを必要とするようになってしまうのですが、このインスリンは交感神経を刺激するため、結果的に血圧の上昇を促してしまいます。交感神経への刺激が血圧の上昇を促すということはα遮断薬の説明のときにも書きましたね。

また、単純に太っていると末梢にある細い血管が脂肪に圧迫されて血流が悪くなってしまい、そこに血液を送り届けるために結果的に血圧が上昇してしまうとも考えられています。このように、特に肥満は高血圧の発症リスクを高めてしまう大きな原因なんですね。

高血圧は一般的には収縮期の血圧が140mmHg拡張期の血圧が90mmHg以上と定められているそうです。もし血圧を測ってみてこのように高い値を示してしまった場合は、是非普段の生活の中で更に血圧が高くなってしまわないように様々なケアを忘れずに行うようにしましょう。

まとめ

今回の記事では、高血圧という病気の概要や、降圧剤の種類、そして降圧剤の1つであるace阻害薬がその副作用として示す空咳の症状に関する情報についてまとめました。

降圧剤はどれも血圧を下げてくれる薬ですが、そこには体質的な問題によって薬を使用すると副作用が表れてしまう方もいます。今回のこの空咳の副作用に限らず、もし何か高圧剤を使用していて、少し気になる症状が出てしまった場合にはいったん使用をやめ医師に相談をしてみましょう。

今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

スポンサードリンク



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です